HOME > ブログ > 会社経営 > その利益、使っちゃって大丈夫?|会社経営で知っておきたい5つの国税と4つの地方税
< あなたはいくつ知っている?|確定申告に登場する14の所得控除 | 一覧へ戻る | レシートでも経費になるの?|レシートの3つの利点と3つの問題点 >

出典:「国税庁ホームページ」
「地方税(都道府県税)」
「地方税(市町村税)」
また、(※)印の市町村税は、東京23区内では都税となります。
というように、合計で80万円の税金の支払いが発生します。
株式会社であれば15万円、合同会社であれば6万円というのが、会社設立のために絶対に必要なお金の1つとなります。
出典:https://www.nta.go.jp/information/release/pdf/inshi_kaisei.pdf
この時の住民税率には標準税率と超過税率の2つがあり、東京23区内に会社がある場合、それぞれの税率は以下の表のようになっています。
標準税率と超過税率どちろを使うかという判定は、資本金の金額と法人税額によって以下のように決まります。
東京都の、所得を課税標準金額とする法人の法人事業税率は以下の表のようになります。
この時の、軽減税率適用・不適用および標準税率と超過税率について、それぞれどちらを使用するかの判断は以下のようになります。
また、電気・ガス供給業、保険業等の法人の場合、上記の表と税率が異なります。

2018年11月19日 11:48
< あなたはいくつ知っている?|確定申告に登場する14の所得控除 | 一覧へ戻る | レシートでも経費になるの?|レシートの3つの利点と3つの問題点 >
2020/07/10
2020/05/12
2020/05/07
2020/04/23