HOME > ブログ > 会社設立、独立開業 > 個人事業を新規開業する時に必要な10の提出書類とその書き方
< サラリ-マンが個人事業を開業するためにやっておきたい17の準備 | 一覧へ戻る | 北赤羽駅浮間口から【1秒も無駄にすること無く】神野税理士事務所までお越し頂くための道順 >

個人事業に開廃業届出書とは、税務署に対して、個人事業として開業したことを報告する書類になります。
① 納税地、上記以外の住所地・事業所等
所得税の青色申告承認申請書とは、確定申告を青色申告で行うために必要な書類です。
① 事業所又は所得の基因となる資産の名称及びその所在地
棚卸資産の評価方法と減価償却資産の償却方法を選択する際に必要な書類です。
① 棚卸資産の評価方法
青色事業専従者給与とは、青色申告を行う個人事業主が、生計を一にする配偶者や親族などを専従者として雇う場合に、彼らに対して支払う給料のことをいいます。
① 青色事業専従者給与
給与支払事務所等の開設届出書とは、青色事業専従者やその他の従業員を雇った場合に提出が必要な書類です。
① 届出の内容及び理由
従業員に給与を支払う際などで源泉徴収した所得税は、原則としてその給与を支払った月の翌月10日までに税務署に納付しなければいけません。
① 申請の日前6ヶ月間の各月末の給~
税務署に提出書類は上記でお話しました。
続いては、都道府県税事務所に提出する書類です。
税務署は「法人税」、「所得税」などの国税を取り扱います。
それに対し、都道府県税事務所は「個人事業税」、「不動産所得税」、「固定資産税」などの地方税を取り扱います。
事業開始等申告書(個人事業税)
新しく事業を開始した場合、都道府県税事務所に事業開始等申告書を提出します。
今回は東京都の都税事務所に提出する場合についてお話します。
提出期限は開業日から15日以内と非常に期間が短いのでご注意ください。
しかし実は、提出しなくてもしっかりと確定申告を行っていれば、後から自動的に事業税の納付書が送られてきます。
ですので、忘れてしまってもそこまで気にする必要はありません。
書類は東京都主税局よりダウンロ-ドすることができます。(東京都の場合)
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shomei/03-a.pdf
① 事務所(事業所)
店舗や事務所の住所、屋号、事業内容の順に記入します。
新規開業なので、左側の「新(変更後)」の欄のみ記入します。
② 事業主
自宅の住所、電話番号、氏名の順に記入します。
ここも左側のみ記入します。
③ 開始の年月日・事由等
開業日を記入し、右側は「開業」を〇で囲みます。
労働保険の全ての手続きを完了するためには、まず、「労働保険 保険関係成立届出」を労働基準監督署に提出します。
① 事業所名
事業所として雇用保険の適用を受けるために、この書類を提出します。
① 労働保険番号
続いて、雇用保険を受ける従業員に関する手続きでこの書類を提出します。
① 被保険者番号| 番号 | 職業 |
| 1 | 管理的職業 |
| 2 | 専門的技術的職業 |
| 3 | 事務的職業 |
| 4 | 販売の職業 |
| 5 | サ-ビスの職業 |
| 6 | 保安の職業 |
| 7 | 農林漁業の職業 |
| 8 | 生産工程の職業 |
| 9 | 輸送・機械運転の職業 |
| 10 | 建設・採掘の職業 |
| 11 | 運搬・清掃・包装等の職業 |
2018年6月 1日 16:38
< サラリ-マンが個人事業を開業するためにやっておきたい17の準備 | 一覧へ戻る | 北赤羽駅浮間口から【1秒も無駄にすること無く】神野税理士事務所までお越し頂くための道順 >
2019/12/11
2019/08/19
2019/07/05
2019/01/10
2018/12/18